Blog / News

ホーム > ブログ > インストラクター紹介

インストラクター紹介

みなさん、初めまして!ヨガインストラクターのAmiと申します🍀


ふと目に止まった駅前の「ヨガ体験」のポスター。

「あ、、ヨガやってみようかな。」なんとなくヨガ体験に行ったのが私のヨガとの出会いでした。


当時、25歳。新婚で、生命保険の営業の仕事をバリバリとこなしているときでした。
仕事でも表彰を受け、毎日のように会食や旅行に連れて行ってもらい、有給も自由に使える環境。年に2回のペースで海外旅行にも行っていました。

はたから見たら順風雨満帆そのもの。

だけれど・・

私はいつも満たされない想いがありました。

それが

「子供が欲しい」

という想い。

なかなか子供に恵まれないことに対して、旦那さんに面と向かって相談できない自分の性格。

平熱は34度台。緊張を押し殺してヒールで歩き回り営業をし、仕事終わりにお酒を飲む毎日。

自分の心の声にも身体にも注意を向けられず、身体も心もガチガチ。不健康そのものでした。

身近な人にさえ本音で話せない自分自身の弱さや、体調不良を我慢する中で「何か変えなくては」と始めたのがヨガだったのです。

ヨガの体験レッスンで涙

ヨガクラスの最後にはシャバーサナ、といってヨガマットの上に仰向けになり身を任せてただ過ごす時間があります。

初めてヨガで心地よく身体を動かした後、気持ちも心も緩んだ状態でのシャバーサナ。

自分でも驚くことに、自然と泣が出ていました。

「あ、私疲れているんだな」全然自分のことを見てあげられていなかった自分を反省し、自分と向き合えた心地よさに安心感を覚えました。

いつのまにか飲み会に行かずにヨガに行くことが増えていきました。

インストラクターになりたい

ヨガで心地よく安心できる時間を過ごす中で私が思い立ったこと。

「ヨガを仕事にするならば、もっとヨガを深く学ぶこともできるのでは?」
数回レッスンを受けただけで迷いも躊躇もなくインストラクターになることを決めていました。

インストラクターの試験を受け、ほぼ未経験ながら無事にインストラクターとして正社員入社することができました。

しかし・・

月経が止まっていることに気づきます。

妊娠してクビ

ヨガ業界で内定が決まり、入社説明会前日。

妊娠検査薬で無事に妊娠していることを確認しました。

嬉しかった反面、これはまずいぞという気持ちもありました。

内定が決まっていたのは、妊婦さんは禁止のホットヨガ業界。

妊娠を伝えたところ、当然内定が取り消しとなってしまったのです。

もうヨガなんてしない。

さて。内定が取り消しとなり、急遽無職の妊婦となってしまった私。

妊娠、出産、産後と順調に進みましたが、「ヨガには縁がなかったからクビになってしまったのだ。」と、ヨガから遠ざかっていました。

息子の成長への指摘

子供が6ヶ月になるころ、検診で「成長の遅さ」を指摘をうけ、

1歳6ヶ月検診でも「成長の遅さ」を指摘を受けました。

2歳、3歳と一時保育を利用しながら、私も少しずつアルバイトをはじめていたとき、保育園の先生からまた「成長の遅れ」を指摘を受けました。

頑張って子育てしているつもりだけれど、対価もない。誰にありがとうと言われない。

なんなら子育ての指摘ばかり周りから受けてしまう。
食事を変えるように言われたり
子育てを変えるように言われたり
宗教勧誘されたり
母親が仕事をしているからいけないと言われたり。

当時の私には【発達障害児】の疑いがある、と保育士さんや専門家の方から示唆されていることが受け入れられず、自分が「責められている」としか感じられませんでした。

授乳も終わり、またお酒が増える日々。

そんな時期にふと目に止まった近所のヨガの看板を見て
「あぁまたヨガをしたいな」が湧き上がってきました。

再びヨガの正社員へ。

ヨガをするなら、しっかり学びたい。

再び、ヨガの正社員の試験を受け、無事に合格をすることができました。

そして始まったインストラクター研修。

ヨガの経験が浅い私は、研修中は当然劣等生。

とにかく寝ても覚めても自主練習を行いました。

自分のポーズ練習は勿論、歩きながら、家事をしながらでもべらべら喋る練習。言葉の癖を直すこと。左右反転でのインストラクションに慣れること。体感を言葉に乗せること。。。

練習に練習を重ね、デビュー許可がおり、晴れてインストラクターとしての仕事が始まりました。

正社員ヨガのインストラクター時代

正社員インストラクター業は1回1回のレッスンでお客様に点数評価をいただくシステム。

それによってお給料も変わるため、

勉強と、学んだ体感をインストラクションとして表現する練習を繰り返しました。

振り返れば、赤面症で人前で発言することすら苦手だった私が、3年半で1000回以上のレッスンを担当し、

顧客満足度表彰エリア1位を2回、2位を1回いただけるようにもなりました。

また中学生の頃から悩んでいた腰椎椎間板ヘルニアの痛みがヨガ中は出なくなり、

営業時代のような極度な緊張感もなく、人前で安心しながら過ごせるようになっていたのです。

遠方での孤独

そんな私でしたが、ホットヨガのしすぎで体重も170㌢47㌔まで落ち込んで不調が続くようになりました。

正社員から業務委託へ仕事の仕方を変える事になったのと同時に

旦那さん方の実家近くに引っ越す事に。

住み慣れた東京を離れたことと、お姑さんからの子育てへの指摘。

気軽に遊びにいける知り合いもおらず、気付けば休みの日にはアルコールも朝から晩まで飲む生活に。

気力がどんどんなくなり、鬱のようなメンタル状態になってしまったのです。

そんな私を見兼ねた見かねた先輩が【卒婚】という選択を進めてくれました。

旦那さんと話し合い、
東京で息子と2人で住む決意をしました。

インストラクターとして独立

ひとり親をしながらヨガの業界で働くのはシフトや場所の調整がとても難しいものでした。自分の実力と関係のないところでせっかく積み上げたキャリアが落ちてしまう社会の常識。日によっては子どもの送りのあとに全力疾走をして電車にのらなければいけなかったり、子どもの急な発熱で周囲の方へ謝罪して回る日々。

このままではずっとしんどいままだな、と独立を考えるようになりました。

そんなときに出会ったのが「パーソナルヨガ養成講座」。

思いがけず私自身が人生まるごと救われたパーソナルヨガ

「生活の為に」と始めたパーソナルヨガの勉強。

しかしここで、骨盤のセルフ調整や身体の痛みと食事との関係性を学んだことで、14歳のときに診断を受けていた腰椎椎間板ヘルニアの痛みが明確によくなり、人生が変わりました。

また食事や生活習慣の方が柔軟性や身体の痛みにも直結していて、大切なことだと学び

「痩せてさえいればいい」という考えから一変。

トータルライフを整え

47㌔から4㌔体重を増やすことで、むしろ体重が細い時より周りにボディラインを褒められる事が増えました。

体力も増え明確に元気に!

ただ痩せることより

心と身体を整えた、健康的なボディラインが1番だと体感したのです。

パーソナルでみなさまの変化。

そんなパーソナルヨガで学んだことをSNS発信。

パーソナルヨガ体験の募集をかけて数週間で友人から体験希望のメッセージを貰い、

すぐに0→1というものが立ちました。

最初から明確に皆様の結果が出ていたパーソナルヨガ。

ありがたいことに、今も変わらず、成果率は9割以上。

肩こり解消や、腰痛軽減、ボディラインの引き締め、ポーズ力UP。

身体の使い方は勿論、習慣や食事等も含め個々に合わせたトータルライフでのサポートをさせていただき、

三軒茶屋でのパーソナルヨガサロンBreezeaを運営させて頂いています。

子供の付き合い方も変化

仕事と共に苦労したのが、子育てとの両立。

東京にきたことで息子は幼稚園の転校に、小学校入学。

当然パパとママが離れた衝撃に加えて息子にとって、大きな環境の変化。

息子の特性上、決まったルーティンが崩れることは最も苦手なものなのでもあります。

そんな最中で【お友達を叩いてしまう】

息子が絶対にやってはいけない行為をしてしまいました。

お友達のお母さんに謝りにいく日々。

学校への行き渋りや、学校にいける日は私も授業中まで一緒にいる事も。

子育ての両立はなかなか難しいものでした。

だけれど

私自信の身体と心が整うことで、

子どもの話もとことん聞いてあげられる心の余裕が生まれ、

ママとしての本音や想いも素直に伝えられるようになっていきました。

ママは生まれ育った東京で働いて、東京のお墓に入りたい。息子は特別。だけど自分の人生も、周りの皆さんも大切にしたいこと。

2人でどうなっていきたいか、沢山話合いました。

自閉症の診断も受け入れる事ができ

発達障害についても専門家のいらっしゃる場所で学びながら、積極的に、息子と、周囲の大人の方と向き合い続けました。

その結果

今では息子のそんな行為が嘘みたいに一切なくなりました。

今では「ママ頑張ってるね〜僕もやるよ」とチラシ配りを手伝ってくれる、心強いパートナーにもなってくれています。

お待ちしています☺️

いつも本音で話せない。

身体も心も常に緊張している感じがする。

なんとなく不調や満たされない感覚に向き合ってあげられていない。

子供に気を取られすぎて自分の時間を過ごせていない。

そんな方ほど、自分の身体を整え、肉体と向きあうことで、自分の本音が見えてきます。

自分はもちろん、身近なご家族、友人や大切な方にもきっと幸せを分け与えてあげられるあなたになるはず。

ヨガは

痩せるだけ、

映えるポーズが取れる、

だけのものではなく、

身体を整える事で心が緩み人生も変化していきます。

是非皆さまの理想や、なりたい姿、ヨガしながら教えて下さいね🍀

私は今日も

ヨガをして整えてお待ちしています🧘✨



ー保有資格ー

全米ヨガアライアンスRYT200修了

陰ヨガティーチャートレーニングコース修了

JPYA日本パーソナルヨガ協会認定資格者

オリエンタルアジャストメント入門講座修了

骨盤底筋エクササイズ「Pfilates™」インストラクター資格認定講座修了

2023年ヨガフェスタ パーソナルヨガアシスタント

一つ前に戻る

Contact お問い合わせ

\ 24時間受付中 /
お電話の場合は、「ホームページを見た」と
お伝えいただけるとスムーズです。

    お名前
    必須
    ふりがな
    必須
    お電話番号
    必須
    メールアドレス
    必須
    内容
    任意
    プライバシーポリシー
    に同意する。
    プライバシーポリシー

    本ウェブサイトは、Breezea(以下「当スタジオ」)の事業内容等を紹介するサイトです。

    ■個人情報保護方針
    当スタジオは、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

    ■個人情報の管理
    当スタジオは、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

    ■個人情報の利用目的
    本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

    ■個人情報の第三者への開示・提供の禁止
    当スタジオは、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
    ・お客さまの同意がある場合
    ・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
    ・法令に基づき開示することが必要である場合

    ■個人情報の安全対策
    当スタジオは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

    ■ご本人の照会
    お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

    ■法令、規範の遵守と見直し
    当スタジオは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

    ■お問い合わせ
    当スタジオの個人情報の取扱に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。

    Breezea
    〒154-0004
    東京都世田谷区太子堂1丁目15-11いしいビル 4F